先週、宮城から両親が数日、遊びに来ていましたが、
両親とほぼ入れ違いで、弟が遊びにきました。
いつもは都会で働く弟を自然たっぷりのところへ案内しようと
出かけたのは、塩谷町の尚仁沢湧水。
おいしい水全国第1位に輝いたことがある名水で有名らしく、
私も気になっていた場所。
まずは、尚仁沢湧水近く東荒川ダムのほとりにある「名水パーク」へ。
こちらでは、お手軽に湧き水を汲めます^^
せっかくなので、ペットボトルに少し汲んできました^^
(この水で淹れたコーヒー、美味しかった♪)
そして、源泉への登り口へ。
入り口の看板に1.5kmとあったので、
「小学校に行く距離だね~。」なんて、
はじめは緩やかな道のりに、気軽に足を踏み入れてしまったのですが。
行ってみると、すれ違う人々は山登りっぽい格好で、ステッキ?を持った人が多く、
腰には、熊よけの鈴をつけている人も。
私のイメージでは、木漏れ日の中、整備された遊歩道を歩くと
川のせせらぎが、、という優雅なものだったのですが、、
・・・違いました(笑
途中から、急な角度で、木の根っこを足場に登る感じになったりして、
底の柔らかいウォーキングシューズを履いていったので、すごい負荷^^;
アナと雪の女王で、こんな感じの苔むした岩が動き出し
妖精?トロールが出てくる場面を思い出しました。

マイナスイオンたっぷり、きれいな空気の中、時々、休憩を挟み、
澄んだ水の流れや、沢の中に苔むした石の美しさ、
かたくりの花などの山野草を眺めながら、
なんとか前に進みました^^
源泉が近くなると、だいぶ、足場が整備されており、
これから上り口に向けて整備していくのかな?という様子。
源泉に近づくほどに、美しくなる景色と、なんともいえない空気感。


気づかず一旦、通り過ぎてしまった源泉^^;
石の間から、澄んだ水がどんどん湧き出し、
豊かな水の流れは、ここから始まっていました。
これは、パワースポット!
子供たちは、危ないところは手を引きながらでした。
うちの子供たちは「冒険だね!忍者になったみたい!」と
アスレチック感覚で楽しんでいて、大人でも大変だった険しい道を
たくましく自力で歩いたのには、びっくり。
往復1時間半歩き、ペコペコのお腹で向かったのは
湧水で作った美味しいお蕎麦屋さん!
いつもはしない事をすると良いリフレッシュにもなるというけど、
本当に、どうしてこんな山の中、子供の手を引いて歩いてるんだろうって
なんだか夢の中の出来事に思えるくらい、思いがけず非日常を味わいました(笑
尚仁沢湧水、ナメちゃいかんぜよ!
大きなポリタンクを2つ抱えて登っていたおばちゃん、、
無事帰ってこれたのかな~^^;
心地よい疲れで、夜もぐっすり眠れました~♪
スポンサーサイト
コメント
No title
私、行ったことないけど(名前は聞いたことあった!)自然の中を冒険かぁ~!!たま~にはいいね!私も機会があったら行ってみたいな!!
あっ!私の場合は水より、写真撮りになるだろうけど 笑。
2014-04-16 08:06 coco* URL 編集
coco* さんへ
普通の格好で行っちゃったし、
子供に注意しながらだったからかな~。
私のカメラの腕では、雰囲気を出せてないけど、、
実際は、もっといい感じだったんだよ~、木漏れ日の中で^^
ぜひ、coco*さんに撮って欲しいな~!
2014-04-16 10:06 miso URL 編集
源泉まで、散策したんですね。
今度、行ってみたいです(*´∀`*)
尚仁沢は『風だより』もオススメです。
2014-04-16 18:07 モモ URL 編集
モモさんへ
子供達も喜びそう!
休日は、都会よりも自然の多いところに行きたい派なんです^^
2014-04-17 07:44 miso URL 編集